こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
すっかり春めいてきましたね-。
今日の伊豆高原もとても暖かく、
窓を開けて風を館内に呼び込んでも調度良い心地よさ。
エリア内ではおおかん桜が満開、桜まつりも賑やかになってきました♪
さて、そんな中伊東市・松川湖で伊東桜?(多分おおかん桜)が綺麗に咲いていると聞き、
お散歩に行ってきました。
松川湖(奥野ダム)は伊東市の水源で、四季を通じて自然の豊かさを感じる事ができます。
当日もとても静かなロケーションで、のんびり桜を見ることが出来ました。
一周5km、ウォーキングやジョギングにもピッタリ。
伊豆の穴場スポット、お弁当を持ってミニピクニック。
もちろん「オススメ☆」です♪
↓場所はココです↓
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日は雨風が強い伊豆高原でした。(^_^;)
それでも日に日に気温は暖かくなり、日中は20℃以上の陽気の日も。
伊豆高原駅周辺の大寒桜も綺麗に咲き始めました♪
伊豆高原桜まつりも始まりました。
まずはステージ1:大寒桜 3/12(水)~3/20(木)
伊豆高原駅周辺が今、見ごろです。
ステージ2は桜並木
ステージ3は桜の里と
比較的長く桜が楽しめるのも伊豆高原ならはです。
一足はやい、春爛漫。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

「スタート地点が遠すぎる!」
伊豆マラソンに参加してきました!
人生初ハーフ(21.5km)、最高にドキドキ、前日はもちろん眠れません(^_^;)
更に心配なことに、例の大雪で当日まで会場に辿り着けるかわからない状況。。
実際、道路はOKだったのですが、放置自動車あり、予定の駐車場は雪に埋まり。。
恒例の大遅刻!!でした。。
トイレで並んでいたら

走り始まっちゃいました。。

当日は超晴天!
雪とアスファルトの照り返しで目が痛い(T_T)
富士山もよく見えました☆


無事ゴール。

ゴールの三嶋大社で少し休憩。

伊豆市・伊豆の国市・函南町・三島市といった4つの自治体のバックアップで行われるこのレース。
途中の長岡では芸者さんの応援あり、韮山では私設エイドでいちごをもらったり。
沿道の人は通行止めになっちゃうので申し訳ないのですが、ちいさな子供から車いすのおじいちゃんおばあちゃんまで寒い外で応援していただけることにとても感激しました。
初ハーフマラソン、本当に感激しました。
走った人はみんなあの街が好きになる。
市民スポーツの良さをしみじみ感じました。
いつか伊豆高原でも長い距離のレースが出来れば・・。
絶対は知りたい、運営にも関わりたいです☆
冬晴れた日のレースは富士山を見ながら笑顔で走る。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
お読みいただきありがとうございました。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
先週、先々週とまるでスキーリゾートの様な大雪の伊豆高原です(T_T)

2/15 はしゃぐ娘とその友人。。元気すぎます女子高生。。今日一日で結構溶けました。
それでも今日はとても暖かく、主要道路の通行はノーマルでも大丈夫。
伊豆の温暖な気候は健在のようです。
さて、そんな天気で延期を繰り返していた「大室山の山焼き」ですが、
今週末、2月23日正午に行われる予定です。
あくまでも予定です。。
一気に燃えます。まるで中華料理のような強火。ゴォーと音が聞こえる気がします。。
大室山はススキに覆われた山、そりゃーよく燃えます。
ものの30分で豪快に焼き上がります。こんがりを超えて真っ黒こげ。
油断した日の朝食のパンのように真っ黒焦げです。。
700年の歴史を誇る春を呼ぶ祭事、迫力満点、見逃せないイベントです。
もちろんオススメです☆
☆概要です☆
日時:2月23日(日)正午全山点火
※雨天・荒天の場合は、翌週に順延
9:00~ 点火一般参加者受付:定員70名(先着順・1本500円)
9:30~ 山頂お鉢焼き(噴火口周辺の山焼き)
12:00~ 点火全山焼き(約15分間)
※全山焼き中はリフトの運転は中止されます。(11:45~12:30頃予定)
※全山焼きの時は、山頂でご覧頂くことはご遠慮頂きます。>>危ないですよね~(^_^;)
交通アクセス
電車の場合:東海バス・伊東駅または伊豆高原駅よりシャボテン公園行き終点下車
車の場合:国道135号線より「ぐらんぱる入口」の信号を右折(伊東市街地から向かう場合)
※駐車場もありますが、混雑しますので、なるべく公共交通の利用をお願いします。
お問合せ:
伊東観光協会 0557-37-6105 池観光開発 0557-51-0258
※天候によってはまたまたまた延期の可能性が有ります。どうなることやら。。
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

「靴下わすれた。。」
先日、伊東オレンジビーチマラソン・10kmに参加してきました。

当日は大晴天、
そして受付に大遅刻。。
この列にはかろうじて並べました。

ランニング用の靴下を忘れ、慌てて購入。
早くも前途多難です。
【相棒のシューズ レースラストランでした】

「スタートの風景」

箱根駅伝の子たちが最前列に並びます。

僕もどこかにいるらしいです。自分で発見できず。

無事完走しました。
ゴール後はまりにゃんとパチリが毎年の恒例行事。

さすが温泉の町伊東市。足湯もあります。

ハレの日、海沿いのコースを走るのはなんとも爽快です。
のんびりしたムードのほのぼの大会、
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
お読みいただきありがとうございました。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
寒い日が続きますね。
ここ伊豆高原は温暖な土地柄で、例年は東京プラス5度ぐらいの最低気温なんですが、
ここ数日はさすがに寒く感じます(^_^;)
さてさて、今日の写真は伊豆・四季の花公園の菜の花です。
菜の花といえば春の代名詞、僕的には食材・・なんですが、
すでに見頃を迎えています。
花の濃い黄色と空の青、海のきらめき、その先には伊豆七島が浮かぶ様子は
まさにこの季節ならでは。
冷たい空気の中にも春を感じる伊豆高原。
お散歩にもとてもよい季節です。
もちろん「オススメ☆」です♪
↓場所はここです↓
【アクセス】
伊豆海洋公園・伊豆四季の花公園
・熱海駅より伊東線で伊東駅、伊東駅から伊豆急行線で伊豆高原駅まで
・伊豆高原駅から東海バスで約9分
・伊豆高原駅からタクシーで約7分
※アルシオンからは車で10分弱です。
【営業時間・料金】
〔11月1日~2月末迄〕9:00~16:00
入園料金(あじさい苑含む)
〔小学生以上〕一律500円
駐車料金
〔乗用車〕500円(200台まで駐車可能)
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
さて、ようやく年末年始の慌ただしさも過ぎ、
アルシオンでもささやかながらお正月を迎えました。
当館の年明けは、【ガレット・デ・ロア】で幕開けです。
この焼き菓子は紙の王冠がのった折りパイにフランジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、中にフェーヴ(feve、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形(日本では法律で入れることができないのアーモンド)でが一つ入っています。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれています。
ホントは一番小さい子に誰にどのパイを食べさせるか選ばせる、のですが
日本人らしくじゃんけんで♪
結果、今年のフェーヴは遊びに来ていた娘の友人に!
味はほんのり甘く、口当たりはホッコリ、すごくほっとする味でした。
今年のアルシオンもガレット・デ・ロアのような
ほっとする宿を今年も目指します。
それにしても、冬のこたつで甘いもの。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
お正月が過ぎ、ぽかぽか陽気の日が続く伊豆高原です。
さて、この季節からの伊豆半島はお花の季節。
いろんな催し物がありますが、皮切りと行ったら
下田市・爪木崎の「水仙まつり」でしょう!
早咲き300万本の水仙が1月下旬まで咲き続けます。
白の清楚な花々が揺れる一面のお花畑は、ほのかに甘い香りが漂います♪
現在はおおよそ7分咲き、今週・来週あたり見頃かなと思います。
青い海と雪のように白い水仙のコントラストはこの季節、この場所ならでは。
海沿いの道をドライブには最高の季節。
もちろん「オススメ☆」です♪
↓場所はココです↓
より大きな地図で 野水仙群生地 を表示
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★

空室検索
プランから選ぶ
部屋から選ぶ
TEL

























