アルシオン オーナーシェフの松本です。
本日、マンデラじいさんが永眠しました。
両親以外で誰か一人、自分の人格形成に影響を与えた人物を示せと言われれば、
間違いなくこの爺さんでした。
「46664」はロダン島で投獄されていた時の彼の部屋番号。
27年間も閉じ込められ、その間友人が殺されたりする中、
恨まず、憎まず、怒ることなく、和解を選ぶことはとても勇気のいることだったと思います。
白人社会がマンデラならと受け入れたのも彼だからこそ起こせた奇跡だと思います。
僕はどれもこれも、まだまだ上手くできないです。
彼の功績は称えるものではなく、我が身に振り返り、実行すべきものだと
今日改めて痛感しています。
偉大な大統領ではありましたが、人間臭く、悩み悲しむおじいさんでもありました。
一度、逢ってお話がしたかったです。
いつもテレビでは優しそうで、それでいてどこか悲しそうな目をしている
マンデラじいさんと、サッカーやラグビーの話をしてみたかったです。
自由の尊さと深い愛情を持って人と接することの大切さ
を教えてくれたネルソン・マンデラに心から、心から感謝します。
さようなら、僕の、みんなのマディバ。
☆
南ア関係の映画です。
いずれも歴史の話ではなく、人と人の心の話だと思います。
「遠い夜明け」
南アもう一人のマンデラ、スティーブ・ビコの物語。
「マンデラの名も無き看守」
マンデラとその担当看守の物語。
看守の心の葛藤、信じていた社会へのゆらぎ。
後のアパルトヘイト廃止までの物語。
「インビクタス」
南アフリカでラグビーワールドカップが開催された時の、マンデラとチームの白人主将の交流の物語。
アパルトヘイト廃止直後の、社会に蔓延する「雰囲気」。
マンデラが戦っていたものは、白人ではありませんでした。
「第9地区」
そして、今。設定がヨハネスブルグというのが絶妙の本作、
エビと人間の関係性に歴史の反復性、社会の、性(サガ)のおぞましさを感じます。
ラストシーン、
ここだけは、この世界に残したマンデラの遺産。
いずれの作品も、マンデラが死んだ日だからではなく、
『マンデラが死んだ今日、何があったか』
を覚えておく記憶の鍵として見ておくべき作品だと思います。
本当にオススメです。
是非ご覧になってくださいね。
アルシオン オーナー 松本和久
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
天気の良い日が続きますね♪
12月の伊豆は晴天率が高く、空気もとても澄んでいて、
それでいて僕の生まれた東北や関東平野と比べるとそれほど寒くもなく。
僕的にはこの過ごしやすい日々を「RUN強化月間」と捉えています。
写真は朝の伊豆高原、ジョギングの途中に伊豆高原駅付近で撮った海と大島です。
この日は朝焼けに浮かぶ大島がとても幻想的でした。
実は夏よりも冬のほうが伊豆七島がくっきりと見えます。
それほど場所を探さなくても、いたるところで海と島々のコントラストを楽しめます。
普段は仕事終わりの深夜に走るのですが、(^_^;)
ちょっと気分を変えて朝走るのもいいですね。
さて、1月にはオレンジビーチマラソンがあります。
↓去年の様子↓
10kmにエントリー。
一応、完走です。完走しただけ、とも言えます。
オレンジビーチマラソン 参戦して来ました☆** 伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンオーナーのBLOG – アルシオン通信
昨年は
夜のディナーも考えてちょっとセーブし過ぎ、
だら~と走ってしまい、あまり達成感がありませんでした。
今年は後先考えずに全力で行く予定です。(ジタバタするんです!)
夜の星空RUNも捨てがたいですが、たまには朝焼けRUN。
冬の伊豆高原で風に海を感じる静かな時間。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
昨日、ついに今年の流行語大賞が発表されましたね。
「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「お・も・て・な・し」「倍返しだ!」
四つ巴で、どれが選ばれてもおかしくない、
選ばれなかったらかわいそう・・・と思っていたら、まさか4つとも選ばれるとは!
まさしく「じぇじぇじぇ」でした(゚д゚)!
☆☆11月のRUN・まとめ ☆☆
う~ん、そこそこです。
最終週、もう一頑張りで100km超だったことが悔やまれます。
ペースは5分20秒ー30秒/kmぐらいで最適化されつつあります。
辛い日も、軽やかなる日もいずれも同じ。
☆☆ ダメ人間(僕)のための11月RUNのコツ ☆☆
【その1】月の走行距離の目標は低く
30kmが最低のノルマ。これなら最悪最後の3日で何とかなります(^_^;)
30kmを越えたら後はおまけです。50→80→100と目標を変えていきますが
クリアできなくても最低限は俺、やったよ!
【その2】一日の目標も低く
3kmが最低のノルマ。これなら15分そこそこの時間があればOKです。
あとはスケジュールと気分と疲れ具合で5km→8km→10km・・・最高は20kmまで。
15km走ってしまうとなんと月の目標の半分をたった一日で!
すごいよ、俺(^^)
【その3】ただし、走るペースだけはちょいキツメで。
どうも6分30秒/km以上遅いと疲れの残りが半端ない!
5分30秒前後をキープしたほうが楽みたいです。
最近は朝も夜も気温が低いのでトットと家に帰りたい気持ちをスピードに乗せて♪
☆☆
根がサボり症なので、目標は小さく細切れに、大きな目標は結果論クリア主義です。
僕のRUNは誰かと競ったり、やらされてるわけでもない完全自発行為。
適度に自分を許しながら、長続きする方法を模索中。
もしかしたら、RUNはおまけで方法論を探す事がメインなのかもしれません。
秋冬は本格的なジョギングシーズン。
雪の降らない伊豆高原はトレーニングにも最適です。
旅の荷物にランシュー一足。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
お読みいただきありがとうございました。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
昨日、ついに今年の流行語大賞が発表されましたね。
「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「お・も・て・な・し」「倍返しだ!」
四つ巴で、どれが選ばれてもおかしくない、
選ばれなかったらかわいそう・・・と思っていたら、まさか4つとも選ばれるとは!
まさしく「じぇじぇじぇ」でした(゚д゚)!
さて、写真は昨日(12/2)に散策してきた伊豆高原・一碧湖の様子です。
紅葉はまだまだ、というかむしろやっと見頃。
水面に映る紅葉の赤が美しかったです。
遊歩道もあり、一周(約4km)できます。
スニーカー以上が良いかと思います。
一時間くらいのお散歩コースです。
そして、鴨。。
岸辺をグワァ・グワァ・グワァ、っと声を出しながらスイスイ泳いでいました。
5羽ワンセット?結構な大群でした。
鯉とのライバル関係が半端ない!
売店で餌を買って餌付けを行うこともできます。
結構近くまで寄ってきてなんだかとても楽しかったです♪
アルシオンのマダム、和美さんはいたくご満悦のご様子でした。
100円、ワンコインで楽しめるレジャーとしてはなかなか出色のアトラクション。
伊豆・一碧湖でグワ、グワ、グワ。
もちろんオススメです!
追記
僕のオススメ流行語「激おこプンプン丸」はベストテンにも入らず、でした(^_^;)
フナッシーもよかったな~
「オ・モ・テ・ナッシー!」→今ここです。なんだかツボにはまりました(^_^;)
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日は朝は最高の天気、
朝焼けに伊豆七島がくっきり浮かぶ様は
自分が一体どこにいるのか見失うほどの美しさでした。。。
さてさて、タイトルのオレンジビーチマラソン。
いよいよ今週金曜日、11月29日が申込締切日です。
開催日は2014年1月19日(日)
第48回 伊東オレンジビーチマラソン2014(静岡県 伊東市 伊東市観光会館) – スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」
僕は例年通り10km・40歳以上男子にエントリー。
年齢別じゃなくBMI(肥満率)別ならいいのに・・・。
とは思いますが(^_^;)、
ゴールには足湯があったり、魚のあら汁があったりするらしいです。
(毎年速攻で帰る→そのままディナーの準備にはいりますのでチラ見程度の知識・・)
↓ちなみに僕の去年の様子↓
オレンジビーチマラソン 参戦して来ました☆** 伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンオーナーのBLOG – アルシオン通信
ぜひぜひ一緒に走りましょう!
ホッコリ感がたまらないレースと評判です。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
お読みいただきありがとうございました。
ノミネートを見ると知らない言葉も・・・。
SNEPとかほんとに流行してたの・・・?
本命は
「おもてなし」とか、
「じぇじぇじぇ」とか、
あるいは
「倍返し」
でしょうけれど
僕は
「いまでしょ!」を推しています!
これほど僕ら商売人にとって鮮烈で、勇気をもらえた言葉はなかったように思います。
心配事としては始祖・林先生の今年前半の突っ走り感、、でしょうか(^_^;)
ダフト・パンクのPV出演は・・・ちょっと意表を突かれました・・。
いよいよ発表は12月2日。
とっても楽しみです!
追記
来年はおっとりしたいと思います。。。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
昨日は久しぶりに雨でしたが、ここ数日は良い天気の日が多いですね♪
気候も程よく暖かいせいでしょうか、
ロードバイク(自転車)やモーターバイクでツーリングの方を多く見かけます。
楽しそうです。
もちろん、ここ伊豆は日本でも有数のドライブスポット。
海を見ながらもよし、箱根から抜けて紅葉を楽しみながらもよし。
特に、今は伊豆スカイライン経由がおすすめの時期です。
どーーんと大きく富士山が。
芦ノ湖の先に、駿河湾も望みながらと、いろんな角度から楽しめます☆
晴天率が高い今がほんとに見頃。
東京方面から伊豆高原へのアクセスも休日の渋滞を避ける事ができて一石二鳥♪
TOYO TIRES ターンパイク・伊豆への渋滞回避コースはこちらから
紅葉と藤を楽しみながらのんびりドライブ。
宿についたらお風呂に食事、ワインでぐっすりzzzz
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
本格的に忙しくなる前に、急遽日帰り弾丸ツアー
銀座まで映画を観に行ってきました。
【ベイビー大丈夫か?BEATCHILD 1987】
BEATCHILD (ビートチャイルド) 映画公式サイト「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」
1987年、九州は阿蘇で行われたロックフェスのドキュメンタリー映画。
DVDになる予定なし、映画館で期間限定とのこと。
ちょうど娘が振替休日ということもあり、家族でGO!でした。
ちなみにうちの娘はコアなロック少女、耳からヘッドフォンが生えてるタイプ。
胎教からしてブルーハーツ、名前もある歌姫からとったので(^_^;)、興味深かったみたいです。
さて、肝心の内容ですが、映画としては・・・・
とても良い点はつけれません、30点ぐらいです。
「それいらんやろー」、とか
「そこもっとほしいちゃうのー」とか
突っ込みどころ満載です。
でも。
スクリーンでは
ブルーハーツが飛び跳ねて、
岡村ちゃんが踊り狂い、
氷室と布袋が嬉しそうに響きあい、
雨上がりの朝日の中、空気にsomedayが溶けていく。
これを26年間ちゃんと保存していた。
なにより、あの豪雨の中、音や映像といった素材を確保していただけで
100億点です。
映像は古臭い、(16:9じゃなくて4:3で切ってあります。久しぶりすぎる)
でも音は消して錆びついていないし、
「その後」を知っている僕達には貴重すぎるシーンの数々。
昔を振り返っているようで、今を問われているようにも感じました。
とにかく、レンタルされないみたいだし、確かに映画館じゃないとあの音量は無理。
まだ。一部の劇場でギリギリ公開中のようです。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日は日中ぽかぽか陽気の大快晴!でした。
ジョギングに行くと、むしろ暑い??
(気温を測ったら22℃ありました。)
この穏やかさが伊豆らしいなと感じる一日になりました。
++
さてさて、
先週、備品の購入で弾丸東京ツアーをしてきました。
そうしたら、まだ11月?なんですが?
街はすっかりクリスマスムード。
こりゃイカン、乗り遅れた!
ということで、アルシオンでもツリーを出したりリースを飾ったり。
++
クリスマスの連休12/21・22も徐々に予約で埋まり始めました。
今年は年末年始も含めて例年より2週間ぐらい早い、というのが実感です。
アルシオンのある伊豆高原は冬は関東平野+5℃くらいの暖かさ。
昼間にのんびり散歩して、
夜はほっこりワインを飲みながらのディナー。
↓毎年12月に集中するメニュー。どうしてだぁ?↓
都会の華やかなクリスマス、
パーティーモードとはまた違ったのんびり感があると思います。
冬の一日を、忙しさを忘れて、
気兼ねのない大切な人と
時計を外して過ごす。
アルシオンのクリスマス、
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
さてさて、JOGのGPSログが欲しくて始めたRUNTASTIC、
上手に使えていません。
同じ時間、同じコース、同じ周回なんですが・・
4.3kmから5kmオーバーまでかなり誤差がでます。。
NIKE+だと大体毎回5kmぐらいで安定しています。
人工衛星に発見されにくい??んでしょうか?
体質がステルス??
もし何か解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。(真剣に悩んでます)。。
ひと目にも、空からも見つかりにくい、こっそりRUN、。
もちろん「オススメ☆」です??
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★お読みいただきありがとうございました。