公式サイト予約割引 ベストレート保証

アルシオン通信

Alcyon Blog

宿泊 タグへの投稿
2012年05月20日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

明日はいよいよ金環日食ですね!

実は僕は学生時代天文部、25年ほど前から明日を待っていました!

kazu_R

<日食ナビ>さんより引用です。

+++++++++++++++++++

静岡県伊東市では、2012年5月21日の日食で金環日食を見ることができます。

金環が始まる時間は7時30分19秒、終わる時間は7時35分12秒で、4分53秒間継続します。

4分台後半の継続時間を確保でき、今回の金環日食では最高の条件です。

全国的にみても恵まれた観測地といえるでしょう。

伊東市の部分日食は6時17分48秒に始まり、太陽の右上側から欠け始めます。

このときの太陽高度は19度です。高度がそこそこありますから、

地球大気による影響が少なくてすみます。

 

最大食は7時32分45秒で、高度は34度です。

食分は0.963で、先にも書きましたように金環日食が見られます。

また終了時刻は9時0分20秒で、高度は52度です。こ の瞬間に太陽の左下側から月が離れてしまい、

2時間42分32秒間にわたって続いた日食もこれで終了します。

++++++++++++++++++++

天気予報は・・・曇時々雨・・。


日頃の行いの良い方!「晴れ男晴れ女」のかた!

どうかよろしくお願いいたします、

せめて伊豆半島に集結してくださいm(_ _)m

伊豆の朝日、もちろん「オススメ☆」です♪

伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから


↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓

2012年05月18日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今日は伊豆高原アートフェスティバル開催中のお知らせです。

伊豆高原では毎年この5月、アートティバルが開催されています。

いろんなジャンルのアーティストさんと施設がコラボしての全面展開、100か所ちかい会場で展示されています。

その中でも今日は「雑貨屋ブイヨン」さんの「オリジナルTシャツ展」をご紹介します。

20120513 ブイヨン アートフェス (3)


20120513 ブイヨン アートフェス (5)

ぐり茶T

20120513 ブイヨン アートフェス (4)

だもんでT(伊東の方言:「ですから」ぐらいの意味?)


20120513 ブイヨン アートフェス (9) 

あひるぶらんどさんの小物もありました。

色合いとエスプリの効いたデザインのバランがとても良いです。

よくあるお土産T(買ったけどいかにも!感じで着れない)とは次元が全然違います。

出来れば自分用のおみやげに一枚。この夏の思い出とご一緒に。


もちろん「オススメ☆」です♪



20120513 ブイヨン アートフェス (2)

ブイヨンさんのBLOGはこちらから→ 自然と雑貨に囲まれて @伊豆高原

伊東市八幡野1126-41  0557-53-3190

11:00~17:00  金・土・日曜日営業 (繁盛期は営業いたします)

アートフェスティバルも週末の金・土・日に入場できます

場所はこのへんです。


大きな地図で見る

伊豆高原アートフェスティバル公式HP


伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン


↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓

2012年05月15日
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R
今日はアルシオン人気のオプションメニュー「地魚のカルパッチョ」のご紹介です。

アルシオンのカルパッチョは香りの付け方に特徴があります。
この身の下には香味野菜が、ビネグレットには伊豆らしく、
また誰でも馴染みのある「ある食材」をきっちりフレンチに変身させて。
たぶん、写真では伝わらない(バレない?)
数に限りはありますが・・もちろん「オススメ☆」です♪
by alcyon | ブログ
2012年05月14日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R
(ちょっと太りました・・・)
この2,3年、ゆるキャラ、すっかり定着しましたねー。
ここ伊豆半島はもともとゆる~いお土地柄。
のんびりゆったりしているのですが、 どうやらゆるキャラくんにも過ごしやすいようです♪
カピーバ・カピーナ
【愛 称 名】 カピーバ
【住 居 地】
伊豆シャボテン公園の秘密の場所
【年 齢】
不明
【性 別】
男の子
【体 重】
秘密
【兄 弟】
妹がいる(カピーナ)
【特 徴】
性格はおっとり、妹と仲良し
【近 況】
メキシカン音楽とサボテン栽 培に夢中
【好きな物】
露天風呂入浴
【好きな食べ物】 草・りんご
伊豆シャボテン公園にて2012 年 11 月より始まる 「元祖カピバラの露天風呂 30 周年」に向けて、
様々なイベントにおいて「元祖カピバラの露天風呂」や伊豆観光のPRを行うそうです。
なんだか可愛いです☆
もちろん「オススメ☆」です♪
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓

2012年05月12日
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R

今日は「四季の花公園あじさい祭り」のご案内です。
++
伊豆四季の花公園 第6回「城ヶ崎あじさいまつり」開催のお知らせ

この度、伊豆四季の花公園では、
2012 年5月 26 日(土)から7月8日(日)までの期間に、
第6回「城ヶ崎あじさいまつり」を開催いたします。

当園のあじさい苑は、日本原種の種類数が日本一となっており、
5月から7月までの期間、あじさいの花の移り変わりがお楽しみいただけます。

原種とは、品種改良されていない野生種のことです。
あじさいは、日本の固有種で、18 世紀にヨーロッパに渡り品種改良され、
「西洋あじさい」が生まれました。

その後、「西洋あじさい」が日本に逆輸入され、
その品種改良に使われたのが「がくあじさい」の種類と言われています。

当園のあじさいは、230 種類以上の原種のあじさいを中心に全国より集められており、
株数は合計3,000 株となっております。

代表的なあじさいとして、 ここ城ヶ崎海岸に自生するがくあじさいの
八重咲き種「城ヶ崎」「伊豆の華」が挙げられます。

和名の「あじさい」とは、集(あづ)は集まる、真藍(さあい)は青い花が変化したという意味で、
学名のハイドランジアとは、「水の容器」という意味を表しています。
伊豆四季の花公園の第6回「城ヶ崎あじさいまつり」で、
原種ならではの可憐なあじさいをぜひともご堪能下さい。

+++



ユングフラウラベンダ 03


土地土地によってその色を変える紫陽花、
雨に濡れる姿も美しく、
初夏の風を運んでくれるような気がします。

もちろん「オススメ☆」です♪


↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓
2012年05月11日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

シャボテン公園のトワイライト入園が始まります。

以下シャボテン公園グループさんからのお知らせです。

トワイライト入園圧縮
++
2012 年5月 12 日(土)より 2013 年3月 31日(日)まで、
伊豆シャボテン公園、伊豆ぐらんぱる公園及び伊豆四季の花公園の
3月から 10 月までの 15 時 30 分以降の入園料及び 11 月から2月までの 15 時以降の入園料が半額となる『トワイライト入園』の開始を決定いたしました。

本企画は、
お客様に伊豆シャボテン公園グループの夕方の魅力を満喫してもらうために企画いたしました。

伊豆シャボテン公園ではクジャクが羽を広げ、夜行性の動物たちが夕方から徐々に活発化しはじめ、動物たちの昼間とは一味違った姿をお楽しみいただけます。

伊豆ぐらんぱる公園では雄大な城ヶ崎の自然の中で、夕日に囲まれながら、親子で体を動かして想い出作りを楽しむことができます。

伊豆四季の花公園では夕焼けの城ヶ崎の絶景とガーデンの魅力をぜひご堪能ください。
++

夕方の伊豆は風が吹き抜けてとても気持ちのよい季節です。

もちろん「オススメ☆」です♪

伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン


↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓

2012年05月10日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今日は高校時代の友人の個展のお知らせです。

中城光裕個展「僕と自然とエネルギー」

日程:5月18日(金)~20日(日)

場所:大阪 天満橋 ギャラリー アソシエユニック tel: 06-6947-0360


中城氏 個展

+++

【アーティストプロフィール】

中城くん写真

中城光裕

愛媛松山の自然と共に生きる画家

人と自然とテクノロジーのバランスをテーマにメッセージを伝えている

+++

5月、新緑の季節、緑は光合成に忙しく、酸素の濃い季節です。

絵画の向こうに広がる自然と人の営みを感じながらのリラックスタイム。

大阪近郊の方も、ちょっと遠い方も。

もちろん「オススメ☆」です♪



場所はこのへんです


大きな地図で見る


伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2012年04月27日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R


★伊豆ぐらんぱる公園さんからお知らせを頂きました★

伊豆ぐらんぱる公園では、2012 年4月 28 日(土)から5月6日(日)まで、100 匹 の鯉のぼりを展示いたします。

当園の鯉のぼりは、多くのお客様のご厚意により、ご自宅に眠っている鯉のぼりを約 20 年前よ り毎年ご提供いただいております。

今後も伊豆ぐらんぱる公園では、子供たちが興味を持ち、体験ができるようなイベントを開催 してまいります。

こいのぼり 023


【鯉のぼり】

鯉のぼりは江戸時代中期に町民のアイデアで生まれました。

中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、

竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、

将来は大きく出世して欲しいとの気持ちを込めたものです。

また、「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください。」と天の神様に伝え、

守っていただく意味があるとも伝えられています。

この頃は和紙に鯉の絵を描いたものでしたが、

大正時代に破れない綿の鯉のぼりが生まれ、

昭 和 30 年代の半ばには雨にぬれても色落ちのしない合成繊維の鯉のぼりが誕生し、

現在に受継がれています。

++
我が家には男の子はいないので鯉のぼりをあげることはないのですが、青い空に泳ぐ鯉のぼりはやはり格別な思いがあります。

もちろん「オススメ☆」です♪

伊豆高原(静岡県)オーベルジュ『プチリゾートホテル アルシオン』 – 宿泊プラン一覧はこちらからどうぞ

2012年04月25日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R


先日、伊東市、松川湖の芝桜を見に行って来ました。  20120415 松川湖 芝桜 (10)

鹿避けフェンスがあるあたり、自然を感じます★

↓場所はこのあたり↓


より大きな地図で 松川湖 芝桜 を表示


一面濃いピンクの絨毯でした!

松川湖周辺は静かでお散歩には持って来いのスポット。

僕も時々頭をスッキリさせに行きます^^

もちろん「オススメ☆」です♪



伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
by alcyon | 伊豆の四季・自然
2012年04月24日
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R

今日は庭のローズマリーを収穫し、ドライにしてみました。
ローズマリーは草、ではなくシソ科の低木で、
アルシオンの庭の土とは相性がよかったのか、毎年使い切れないほどの収穫があります。
香りも市販のものより強く、生の葉をかじればほんのり蜂蜜のような甘みもあります。
アルシオンでは何通りにも使い分けるのですが、今日はドライにしてみました。
P1010276最初に2分レンジで。冷ましたあとまた2分。
これを5回ほど繰り返し干物のかご(このへんでは普通に売ってます★)にいれて風通しの良い、よく日の当たるところに一昼夜。
水分は抜け、香りは凝縮されてます。
これを粉にしてスパイス感覚で使っていきます。
例えば、いつも聞かれるサラダのドレッシングなんかにもよく使います。
一度植えて根付けば、丈夫で長く楽しめるハーブです。
もちろん「オススメ☆」です♪
by alcyon | ブログ

アルシオンのオフィシャルブログです

kazu_R
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
伊豆の四季やイベント、グルメ情報などを中心に、時々は好きな映画や本などのこともUPしていきます。
メールはこちらまで・・info@alcyon-izu.com
連絡先はこちらまで:0557-51-5600

最近の投稿

人気の記事

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ