こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日はすっごい強い風!
それでも春らしい青空、いい天気でした。
向かい風を楽しむ余裕はありませんが^^;追い風には乗って行きたいですね♪
さてさて今日は所要で下田まで出かけて来ました。
写真はその途中、河津町オレンジセンターの名物、
「ウルトラ生ジュース」のみかんとブルーベリーです♪
以下オレンジセンターの説明を引用すると・・ 【ブルーベリー】 ** 3年長生きするかどうかは定かじゃありませんが、ドライブの疲れは確実に吹き飛ぶフレッシュさです。 しぼりたて、なのが秘訣なのでここじゃないと飲めない味だと思います。 【場所はここです】 青い海、緑の樹々、さわやかな風と果実の伊豆ドライブ。 もちろん「オススメ☆」です♪ ★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
**
【みかん】
名物ウルトラ生ジュースは伊豆の太陽光に熟された自家製みかんに
ハチミツをたっぷり。深みのある味が大人気です。
「一杯飲んだら3年長生き!」なんて…。
地元専業農家のブルーベリーをふんだんに使用し、
みかんの花から採れた蜂蜜がたっぷりと入った濃厚な生ジュース。
3年長生きそして、目のお疲れのお客様にお勧め!
ですって!

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
すっかり桜も散り、春爛漫、ちょっぴり初夏の雰囲気も感じる伊豆高原です。
さてさて本日は春の伊豆・伊東の代名詞、つつじ祭りのご案内です♪
**
小室山公園つつじ祭り
35,000㎡の広大な園内に、40種約10万本のつつじが赤いじゅうたんを敷いたように咲き乱れます。
日時:4月29日(月)~5月5日(日) 9:00~16:00
イベント会場:小室山公園リフト乗り場駐車場前広場(みんなの広場)
**
今年は例年より少し花の咲き始めが早い様子、4月中のほうが見頃かもしれません。
濃いピンク色だけでなく、よく見るといろんな色のツツジがあり、花のトンネルの下をくぐればちょっとしたシークレット・ガーデン気分。
僕達も毎年見に行っては春らしさを満喫しています。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日は昨日からの強風や雨が嘘のような超快晴、風もとっても穏やかな一日でした。
マダムの希望でとりあえず海見学です。 本日アルシオンは館内整備(消毒など)のため一日中には入れず、オーナー&マダムは外で待機。 せっかくですので普段食べないもの、和食のお店へ行って来ました。 行ったお店は伊東漁港前「浜善」さん。 食べたのは僕は海鮮丼(1500円)、マダムは煮穴子丼(1300円)、ハダカイワシの唐揚げ(500円)の3品。 海鮮丼は新鮮で、お刺身もしっかり弾力があり、煮穴子はふっくら。 ここは仲買もやっているので仕入れには間違いがないお店です。 国道135号線沿い、伊東漁港真正面の小さなお店です。 もちろん「オススメ☆」です♪ ++ HP:http://www4.tokai.or.jp/hamazen/main.html 【場所はこのあたりです】
自然にお昼は外食です。
イワシの唐揚げは昼からお酒の欲しくなるいい塩梅のしあがりでした♪
東京方面にお帰りの際のランチにピッタリだと思います。
「浜善」さん
TEL0557-38-0098
〒414-0043
伊東市新井2-1-3
定休日 火曜日
第3水曜日
祭日や繁忙期変更有
営業時間
AM7:58~14:00
17:00~20:00最終入店
20:30L,O 21:00閉店
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
ソメイヨシノは散り、すっかり花吹雪の伊豆高原です。
とはいえまだ若干ですが大室山・さくらの里では八重桜などが鑑賞出来るようです。
伊豆高原桜まつりもいよいよ今週末までの開催です。
そんな週末になりそうです。 もちろん「オススメ☆」です♪ ★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
桜の季節を惜しみつつ、
伊豆高原の新緑の季節、はっとするような美しい景色を待ちわびる。
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
すっかり春爛漫、
桜前線まっしぐら、満開直前の伊豆高原です。
さてさて
本日お客さより日本一大きいお土産物をいただきました!
じゃあ、写真行きますよー。
どーん!
日本一大きいマドレーヌだそうです。
日本一協会?(あるんですね、協会)認定済みとのこと。
普段、大きいものを作ろう!とか考えたこともないのですが
このボリューム感、
やっぱり無条件に笑みがこぼれます♪
さすがに夫婦二人じゃ無理なのでダイエット中の娘にも協力を要請します。
桜を見ながら幸せ気分のティータイム。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
寒桜が満開の伊豆高原です。
寒桜の後一週間でそめいよしの。
というのが通常だそうです。
昨日も今日も随分と暖かく、こりゃ染井吉野もすぐだなーなんて油断していたら
咲いてました、あっさりと。
伊豆高原は高低差があり
海岸に近い方から少しづつ咲き始め、
アルシオンは結構最後のほうなんですが
今年は早い!
心の準備が間に合わないほどのスピードで春、伊豆に到着です。
ちょっと浮き足立つような、準備不足でふわふわした感じもなんだか悪く無いです。
アルシオンのお花見ディナーも今年は華やかになりそうです♪
伊豆の春、アルシオンの春は桜とともにのんびり、はんなり。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
いよいよ春ですねー!
伊豆では連日気温も20度を超え、日によっては27℃ぐらい、
まるで夏??の陽気です。
さてさて、今、伊豆高原では【桜祭り第一ステージ】がもう始まっています。
今はちょうど「おおかん桜」が満開。


おおかん桜は寒桜の一種で、普通の寒桜より花が大きく、少し遅く咲きます。
おおかん桜蔵満開から一週間でそめいよしの開花と言われています。
【場所はこの辺りです】
大きな地図で見る
伊豆高原駅の周辺に約200本。咲き乱れています☆
春はすでに伊豆にあります。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
すっかり春ですね~・
昨日は最高気温がなんと26℃。。
春じゃなくて初夏?の伊豆高原です。
僕は最近新しい包丁をマダムに買ってもらい機嫌が良いです♪
↓包丁屋さんの猫。このあとちょっとした事件が・・↓
さてさて、河津桜祭りも大盛況のなか、昨日フィナーレを迎えました!
と思ったら・・
本日、「ど満開」です!
今年は2月の前半に気温の低い日が多かったせいか河津桜も開花がだいぶ遅れ、
まだまだまだ!十分にお花見が可能です♪
そこで、一旦終了していた桜まつりがwithうらら?で再始動。
~期間延長! 「かわづ春うららまつり」が開幕~
昨日、第23回河津桜まつりが閉幕致しましたが寒波の影響により
開花が遅れ 現在もまだ見頃が続いていることもあり
特別イベントとして「かわづ春うららまつり」が本日より
3月17日(日)まで開催されております。
現在、河津桜原木 沢田地区、浜池区、今井浜、菖蒲沢地区は落下盛ん。
峰地区、笹原池区、駅前桜並木は満開を維持しており見頃が続いて
おります。また 河津バガテル公園周辺、河津七滝を含む上河津地区も
見頃に入ってきました。
**
とのことです。
濃いピンク色の花は、なんとも可愛らしく、木々の下を通れば心浮き立つ春の日々。
伊豆の春は、早く、そしてながく、とってものんびり。
もちろん「オススメ☆」です♪
★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
昨日今日と、伊豆はとてもとても暖かく、空は晴れわたり。
穏やか案空気に包まれた時間が流れています♪
さてさて、春といえば花。
花といえば古来よりサクラ、ですよね☆
伊豆では今、早咲きのサクラ、河津桜がついに満開です!
いつもより2週間ぐらいでしょうか開花が遅れていて、だいぶやきもきしました(^_^;) ソメイヨシノはぱっと咲いてぱっと散る、美しい白い花ですが 3月3日までの予定だった河津桜祭りも3月10日まで延長が決定、 一足早い春。 もちろん、お勧めです!☆ もちろん「オススメ☆」です♪ 【とはいえ、道路は混んでいます。。かなり。。】 河津までの渋滞、特に東京方面への帰りの時間が読めなくなっています。 ★☆★伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから★☆★
河津桜はひと月ぐらいかけてじっくり花をつけ、色は濃い目のピンク。
なんともたおやかな、心浮き立つお花です。
今週末はまさに見頃です。
穏やかな季節が、今年も伊豆半島から始まります☆
やっぱりパーク&トレイン
伊豆高原駅に車を停めて河津まで電車で往復がお勧めです☆

空室検索
プランから選ぶ
部屋から選ぶ
TEL























