こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
シャボテン公園のトワイライト入園が始まります。
以下シャボテン公園グループさんからのお知らせです。
++
2012 年5月 12 日(土)より 2013 年3月 31日(日)まで、
伊豆シャボテン公園、伊豆ぐらんぱる公園及び伊豆四季の花公園の
3月から 10 月までの 15 時 30 分以降の入園料及び 11 月から2月までの 15 時以降の入園料が半額となる『トワイライト入園』の開始を決定いたしました。
本企画は、
お客様に伊豆シャボテン公園グループの夕方の魅力を満喫してもらうために企画いたしました。
伊豆シャボテン公園ではクジャクが羽を広げ、夜行性の動物たちが夕方から徐々に活発化しはじめ、動物たちの昼間とは一味違った姿をお楽しみいただけます。
伊豆ぐらんぱる公園では雄大な城ヶ崎の自然の中で、夕日に囲まれながら、親子で体を動かして想い出作りを楽しむことができます。
伊豆四季の花公園では夕焼けの城ヶ崎の絶景とガーデンの魅力をぜひご堪能ください。
++
夕方の伊豆は風が吹き抜けてとても気持ちのよい季節です。
もちろん「オススメ☆」です♪
伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックをお願い致します↓
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
★伊豆ぐらんぱる公園さんからお知らせを頂きました★
伊豆ぐらんぱる公園では、2012 年4月 28 日(土)から5月6日(日)まで、100 匹 の鯉のぼりを展示いたします。
当園の鯉のぼりは、多くのお客様のご厚意により、ご自宅に眠っている鯉のぼりを約 20 年前よ り毎年ご提供いただいております。
今後も伊豆ぐらんぱる公園では、子供たちが興味を持ち、体験ができるようなイベントを開催 してまいります。
【鯉のぼり】
鯉のぼりは江戸時代中期に町民のアイデアで生まれました。
中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、
竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、
将来は大きく出世して欲しいとの気持ちを込めたものです。
また、「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください。」と天の神様に伝え、
守っていただく意味があるとも伝えられています。
この頃は和紙に鯉の絵を描いたものでしたが、
大正時代に破れない綿の鯉のぼりが生まれ、
昭 和 30 年代の半ばには雨にぬれても色落ちのしない合成繊維の鯉のぼりが誕生し、
現在に受継がれています。
++
我が家には男の子はいないので鯉のぼりをあげることはないのですが、青い空に泳ぐ鯉のぼりはやはり格別な思いがあります。
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
鹿避けフェンスがあるあたり、自然を感じます★
↓場所はこのあたり↓
より大きな地図で 松川湖 芝桜 を表示
一面濃いピンクの絨毯でした!
松川湖周辺は静かでお散歩には持って来いのスポット。
僕も時々頭をスッキリさせに行きます^^
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
伊豆高原はすっかり新緑の季節になりました・・・はずだったのですが、、
まだ「さくらの里」では多種彩々桜が咲いていたりして。
今年の伊豆高原、桜が本当にすごく、長持ち。 ことしは今までになくなが~い桜の季節でした。
もちろん「アレ」にします。→レシピはちょっぴり変更してます☆
GWのデザートに準備完了。
☆★実績第2位♪創作伊豆フレンチ伊勢えび&フォアグラ贅沢プラン
☆★実績第2位♪お客様の声夕食部門5つ星♪ ★シェフ特選創作フレンチ 「伊勢エビ」プラン
☆★実績第3位♪ シェフ特選創作フレンチ ”フォアグラ&牛ヒレ”プラン
どうぞお楽しみに!
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
僕は調理しながらワインも抜き接客もするマルチタスク系のシェフなので(^_^;)
ソムリエナイフは必需品。
同じ物を色違い、赤黒で2本持ってます。
抜いたワインの数が1万本を超え、
さすがにいろんなところがくたびれてきたなー、
使いにくくなってきたなーと感じるこの頃。
新しいのが欲しいと思いつつ、やっぱりずっと使うのだろうな。
もしアルシオンでこいつを見かけたら応援してあげてください。
春。
爽やかな白をキュ、クル、ポンッ。
もちろん「オススメ☆」です♪
伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから