公式サイト予約割引 ベストレート保証

アルシオン通信

Alcyon Blog

2014年08月07日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今日もとてもよい天気の伊豆高原です♪

さてさていよいよ8月、アルシオンの空室も少なくなってきましたが、
若干キャンセルが出ている日程も有ります。

2014年8月7日 10時30分現在の空室情報です。

**
8月11日 空室少なくなってきました  >8/9 満室になりました
8月12日 空室少なくなってきました >8/9  満室になりました
8月13日 満室
8月14日 キャンセル発生分 残り一部屋 >8/9 満室になりました
8月15日 キャンセル発生分 残り一部屋 >8/9 満室になりました
8月16日 空室有り

**

091109フォアグラ

夏の伊豆高原、もちろん「オススメ☆」です♪

※空室状況はあくまでもBLOGUP時のものとなります。
 時期が時期ですので瞬間的に満室になることが多いです、
 どうぞご理解の程お願致しますm(__)m

お読みいただきありがとうございました。

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
by alcyon | アルシオンTOPICS
2014年08月06日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今朝はひっさしぶりの朝焼けRUN!
青空が爽快すぎます♪今日も海日和、プール日和になりそうです☆

さて先日参加してきた4公園(四季の花公園・海浜公園・シャボテン公園・ぐらんぱる公園)見学会、そのうち3公園に参加してきました。
今日はシャボテン公園のシャボテン編をご紹介したいと思います。

ちなみにしゃぼてんとはサボテンのことなんですが、なぜ「シャ」なのかは謎です・・・。
シャボテン公園入り口でゆるキャラとスリーショット。
_1040864.JPG

なぜ怪獣・・・、ここからシャボテン見学が始まります。
_1040817.JPG

中南米、アフリカなど世界各国のシャボテンだらけ。でかいのが多いです!

 

_1040830.JPG

_1040818.JPG
_1040836.JPG

おみやげ用にシャボテン狩りもできます。これはピンポン球ぐらいの大きさから有りました。

_1040835.JPG
_1040833.JPG

おまけ 突如現れる遺跡と眩しくて目が開けられないマダム。見学日はよく晴れた日でした。
_1040857.JPG

次回は動物編です。

シャボテン公園、見どころいっぱい過ぎます。

もちろん「オススメ☆」です♪

↓場所はここです↓
伊豆シャボテン公園 | ほんわかカピバラ!あったかサボテン!伊豆高原のふれあい動物園 

 

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年08月05日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今日は夏真っ盛り、朝から夏空が高く青く広がる伊豆高原です♪

【オータムフェスタ 第一報です】

そんな真夏の今日ですが、早くも伊豆高原、秋の最初のイベント
『伊豆高原オータムフェスティバル2014』の第一報が入ってきました。

2014オータムフェス

今年は日本を代表するフラメンコギタリスト、沖仁さんのライブも行われます。

沖仁43

年に一度だけナイター営業する大室山のリフトに乗り、中秋の名月を眺めるイベントなんですが、海に映るムーンロードは本当に幻想的です。

残念ながらアルシオンのディナータイムとバッチリかち合っちゃうので、当日は素泊まりや一泊朝食のお部屋をいつもより多くご準備する予定です。
♪もちろんお祭りなんで屋台もいっぱい出ます♪

夏の余韻に浸りながら、秋の風情を一足早く伊豆高原で。

もちろんオススメです。

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年08月05日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

先日、FACEBOOKで流れてきた記事があまりにも秀逸だったのでご紹介します。

【思い切って全文引用・・・】

皆さんもよく使っている みんなの知恵袋「Yahoo 知恵袋」に強烈な質問が投下された。悪意というよりも議論目的で投下されたようだが、その質問が強烈だったこと。
そして何より その質問へのベストアンサーが秀逸だったので紹介させて頂きます。

質問内容(irie120310さん)
弱肉強食
弱者を抹殺する。

不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。
自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。

でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか?

文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。

ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。
優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。
今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。

人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。

ベストアンサー(mexicot3さん)

え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

***

自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)

そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです

必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り

「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります

「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

人間の生存戦略は、、、、「社会性」

高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる”弱者”です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の”弱者”を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

遺伝子によって発現されるどういう”形質”が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

(「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)

アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです

我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです

【引用終わり】

僕は商売をしているので、人類を会社、とか商売とかアルシオンとかに置き換えてみちゃうのですが、
コレもまたぴったり当てはまる見事な回答だな~と思いました。

特に「協働」、厳しい今だからこそ競争より「ともに働く」なのかなとかんじました。

 

競争とか競合との動向探って、どーにかこーにかとか、ほんとに苦手なんです。。。
また、ツナガル方が蹴落とすよりずっと生産的な気がしています。

アルシオンはとっても小さな宿、
多くの業者さんや観光施設の方々と協力しなながら、これからもやっていこうと思います。

皆さんはどう感じましたか?

何かを読んで、身近なものに置き換えてみる、

もちろん、オススメです☆

【おまけ 鉄拳さんの動画が素敵でした】

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年08月02日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

アルシオンではディナーのあと、食後酒まできっちりあります☆
常時8-10種類、デザート、コーヒーの後のお時間を楽します。

FaceBookクーポン、せっかくなのでそんなアルシオンの食後酒をサービスすることにしました。
食後酒 (2)
【チェックイン&いいねで食後酒サービス】※facebookにログインして取得してください。

ぜひぜひご活用ください。

もちろん「オススメ☆」です♪

 

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
by alcyon | お知らせ
2014年08月01日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R

今日も暑いですねー(^_^;)
こんな日はずーーーーーーーーーと水に入っていたいですよね。

夏、水遊びといえばやっぱりビーチでしょうか、
先日紹介したビーチ情報に続き第2弾、本日は川奈イルカ浜公園のご案内です。
伊東 イルカが浜
伊東 イルカが浜

**

【伊東観光協会より抜粋です】

川奈海水浴場の隣にあり、玉砂利で波の静かな美しい浜です。海水がとてもきれいで、整備も良くされていて家族連れに人気のビーチです。
水質:AA(最高の水質)


監視所設置期間:2014年7月19日(土)~8月24日(日)
※予定
監視員常駐時間:8:30~17:00

浜の規模:長さ170m、奥行き20m
混雑度:最近混んできました

施設:トイレ1(公設)、
監視施設1(管理事務所兼用)、

シャワー(水・7:00~16:30)、更衣室(無料)、コインロッカー(有料)

海の家:無

駐車場:89台(区営いるか浜駐車場・浜隣接39・港奥50 随時マイクロ送迎)+200台(漁協)
7:00~17:00(開始時間が変動する場合があります)
※7/19~8/31予定
駐車場料金:日/1,000円 電車の場合:伊豆急川奈駅より徒歩15分。

JR伊東駅よりバス20分 ++

アルシオンからは車で20分足らず、遠浅で穏やか、とてもきれいなビーチです。

↓場所はここです↓

 

宿に入る前にちょっと寄ってくるのに絶好のロケーションです。
もちろん「オススメ☆」です♪

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年07月31日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

今日は朝から暑く感じます。最高にいい天気です♪Nike+ Runningアプリを使って、6’47″のペースで5.7km走りました。 #nikeplus

体調の関係で少しの間お休みをしていたジョギングも今月から少しづつ再開しました。
かずのジョグノート 2014年7月

距離とペースが大変控えめなんですが(^_^;)
夏を乗り切る体力づくりにはなったかな??と思います。

8月はあまり走れないと思いますが、隙を見て少しでも運動をしようと思います。

今日のお客さまもジョギングシューズ持参、
伊豆高原でリゾートジョギング、朝からお風呂、そして朝食♪

もちろん「オススメ☆」です♪

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年07月30日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。

kazu_R

唐突ですが決まり!です。
何がといえば夏のビーチ、今井浜海岸へは「パーク&トレイン」で決まりです!

さてさて、毎年おすすめしている今井浜海岸。
下田白浜に勝るともおとらない美しさで人気なんですが、確実に勝っているのがこのアクセスの便利さです。

今井浜

正直、夏の白浜から伊豆高原まで、通常一時間のところ、帰りは4時間以上かかるなんてことはザラ。
それだったら渋滞を気にせず遊べたほうが・・・ということで毎年おすすめさせていただき、そして大変好評なのがこの「パーク&トレイン」です。

伊豆高原駅に車をおいて(500円/1日)、割引往復きっぷを買って(大人往復:1640円>1150円、子供820円>580円の3割引き!)今井浜海岸駅で降りて徒歩2分。
帰りも電車なのであの、悪名高い、下田からびっしり!も横目にらくらく宿に到着できます。

どうでしょう、気持ちも楽に遊べる気がしませんか?(^^)

夏のビーチは今井浜。

もちろん「オススメ☆」です♪

↓詳しい情報はこちらからどうぞ↓
今井浜海水浴場「パーク&トレイン」きっぷ 

↓今井浜海岸の場所はここです↓

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年07月29日

【「パプリカ」鑑賞しました】
暑い日々の中の、僅かに涼しい夜。
何故かこのタイミングで観ました。

多分タイトルが僕のよく使うスパイスだったことがずっと気になっていたのだと思います。
もしくは、「季節」に誘われたのかもしれません。。

imgres

パプリカ – 作品 – Yahoo!映画 

*****************************
解説:シネマトゥデイより

夢に入り込み、夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵“パプリカ”の活躍を描くファンタジー・アニメ。
日本が誇るSF作家である筒井康隆の同名原作を、『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』の今敏監督が映像化した。
ヒロインを人気声優の林原めぐみが務めるほか、古谷徹がこれまでのイメージから一転、巨漢の男性の声に挑んだ。
圧倒的な技術力と想像力を惜しみなく投入し暴走する夢のアイデアを具現化したパレードの描写は圧巻。

****************************

あらすじ:シネマトゥデイ より

夢に入り込んで患者の治療を行う装置“DCミニ”が盗まれ、精神医療総合研究所に勤める若きサイコ・セラピストの千葉敦子は、
“DCミニ”開発者の時田とともに島所長の元へと集まる。
しかし、所長の島が突然、意味不明な内容の演説をとうとうと語り出す。
“DCミニ”を盗んだ者たちによる夢の侵略が現実のものとなり始め……。

****************************

告白します。

コメディタッチの雰囲気が売りの僕ですが、実は
夢とか意識構造とか、哲学臭い映画、大好物、、、

本作もユングさんとかフロイトさん、東西の民話や童話にくんずほぐれつ、絡みからまれる傑作。
天才とはどういう存在かに焦点を強めに当ててからの~、あれでコレでのメタ構成もストーリー的に素晴らしい着地でした。

さてこの作品と比べられるのは
言わずもがな、クリストファー・ノーランの「インセプション」

ざっくり比較すると

【その1 テーマの違い】
インセプションが夢の深さ、階層をテーマにしているのに対し、
パプリカは夢の意識下、意識構造をモチーフにしています。

【その2 処方の違い】
他人の意識潜り込む事は一緒ですが

インセプションは「植えこむ」
パプリカは「解放する」

インセプションは現実的で夢にも合理性が有り。
パプリカは夢の中の合理と不合理を行ったり来たりします。

【その3 時差】
クリストファー・ノーランのインセプションが2010年。
一方、今敏監督のパプリカは2006年。

この4年の差は、それこそインセプションで執拗に繰り返される

“idea”

の点で決定的に感じます。
これだけは「先である」ことに追い付くことができないと感じます。

【で、どっちが好きか?】
発想とストーリーテリングでパプリカのほうが好きです。

もちろんインセプションも最高にオモシロイと思ってます。
それでも2本の内1本しか見れない人生ならパプリカを選びます。

今敏監督がお亡くなりになってはや4年。
あの年の8月をちょっと思い出しました。

 

監督、
まるでダリヤピカソ、ゴッホやルノワールの名画がそうであるように、

作品の輝き衰えず、その色彩の鮮やかさは深みを増しているように感じますよー!。

今夜の映画に迷ったら?

夏の夜にはスパイスを一振り。

【パプリカ】

もちろん超お勧めです。

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
2014年07月28日

こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
kazu_R
なにを隠そう、いや!全然隠してないですが、和菓子大好きです。

伊豆高原のある伊東市は温泉街、緑茶も美味しいお土地柄。
おのずとお茶菓子文化が発達し、和菓子屋さんが恐ろしくたくさんあります(^^)
そのなかでも僕がついつい立ち寄ってしまう、悪魔的スポットが 【伊東・にし村】さんです。

IMG_1375.JPG

餡がほんとに上品で大福が超絶オススメなんですがこの日は水菓子も。
うーん、、、、 水菓子も超絶オススメ、、 甲乙つけがたいので両方買うのが一番お勧めです。

【場所はここです伊東駅から徒歩5分・湯の花通り沿い】

にし村

〒414-0004 静岡県伊東市猪戸1丁目1−13 営業時間 10時00分~17時00分

定休日 不定休

伊豆高原からの帰り道、伊東で途中下車しておみやげに。
もちろん「オススメ☆」です♪

↓お読みいただきありがとうございました。宜しければぜひぜひコメント・クリックをお願い致します↓

伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン 宿泊プラン一覧
伊東のホテル|伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオン
by alcyon | 伊豆のグルメ情報

アルシオンのオフィシャルブログです

kazu_R
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
伊豆の四季やイベント、グルメ情報などを中心に、時々は好きな映画や本などのこともUPしていきます。
メールはこちらまで・・info@alcyon-izu.com
連絡先はこちらまで:0557-51-5600

最近の投稿

人気の記事

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ