こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
鹿避けフェンスがあるあたり、自然を感じます★
↓場所はこのあたり↓
より大きな地図で 松川湖 芝桜 を表示
一面濃いピンクの絨毯でした!
松川湖周辺は静かでお散歩には持って来いのスポット。
僕も時々頭をスッキリさせに行きます^^
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
鹿避けフェンスがあるあたり、自然を感じます★
↓場所はこのあたり↓
より大きな地図で 松川湖 芝桜 を表示
一面濃いピンクの絨毯でした!
松川湖周辺は静かでお散歩には持って来いのスポット。
僕も時々頭をスッキリさせに行きます^^
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
伊豆高原はすっかり新緑の季節になりました・・・はずだったのですが、、
まだ「さくらの里」では多種彩々桜が咲いていたりして。
今年の伊豆高原、桜が本当にすごく、長持ち。 ことしは今までになくなが~い桜の季節でした。
もちろん「アレ」にします。→レシピはちょっぴり変更してます☆
GWのデザートに準備完了。
☆★実績第2位♪創作伊豆フレンチ伊勢えび&フォアグラ贅沢プラン
☆★実績第2位♪お客様の声夕食部門5つ星♪ ★シェフ特選創作フレンチ 「伊勢エビ」プラン
☆★実績第3位♪ シェフ特選創作フレンチ ”フォアグラ&牛ヒレ”プラン
どうぞお楽しみに!
もちろん「オススメ☆」です♪
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
僕は調理しながらワインも抜き接客もするマルチタスク系のシェフなので(^_^;)
ソムリエナイフは必需品。
同じ物を色違い、赤黒で2本持ってます。
抜いたワインの数が1万本を超え、
さすがにいろんなところがくたびれてきたなー、
使いにくくなってきたなーと感じるこの頃。
新しいのが欲しいと思いつつ、やっぱりずっと使うのだろうな。
もしアルシオンでこいつを見かけたら応援してあげてください。
春。
爽やかな白をキュ、クル、ポンッ。
もちろん「オススメ☆」です♪
伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
昨日、伊豆高原さくらの里にちょっと散歩のつもりで行ってきたのですが・・・。
アルシオンではもう散ってしまったのに、桜、全然咲いてました!
ソメイヨシノ以外にもしだれ桜や桃など、コントラストも楽しめました。
もちろん「オススメ☆」です♪
伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
今日は僕の商売道具の一つを紹介します。
ジャーン、Lodge のスキレットです♪
本来はアウトドア用品なんですが、
アルシオンの、「ないしょのメニュー」を作るには欠かせない肉厚、激重の鉄のスキレット。
腱鞘炎必死!なんですか手放せない使い心地・・。
家庭ではハンバーグなんか焼くのにとてもよいと思います。
もちろん「オススメ☆」です♪
伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのご予約はどうぞコチラから
こんにちは、伊豆高原の小さなオーベルジュ アルシオンのかずです。
さてさて、いよいよアルシオンの桜も大きく、綺麗に咲きました! 寒い冬の時ほど桜は綺麗に咲くそうです。期待していましたがここまでとは! 今週から来週にかけて伊豆高原全体が桜色に染まります♪ さてさて、桜が咲けばお花見、お花見といえば・・ そう、桜餅ですよね! 桜餅は 江戸風(長命寺・焼いた皮で包んだもの) と 上方風(道命寺・道命寺粉を蒸したもの) の2種類があり、写真は長明寺風です。 僕の住んでいた街では長明寺風しか見かけなかったのですが 最近はどちらも全国的に普及したみたいですねー。 京都あたりでは道命寺を桜餅、長明寺を長明寺餅と区別して楽しむようです。 ふむふむ、なるほどです。。 皆様はどちらがお好きでしょうか。 僕は無論両方好き♪です。(全般的に和菓子が大好き☆) 満開の桜の下で食べ比べ。 花より、団子より、桜餅♪ もちろん「オススメ☆」です♪